ウェスティンホテル仙台(THE WESTIN SENDAI)
      


◆クラブデラックスキング

  <バスルーム・眺め>

 さてバスルームの紹介です。バスルームは十分な広さがあり快適でした。ただし、洗い場式ではなく、またレインシャワーでもありませんでした。
 タオル類は豊富、そして新しいためなのか、品質が高いためか、ふんわりすべすべの極上の肌触りでした。

 不可解なのは、ベッドルームとの仕切りが曇りガラスだったこと。それでいて、なぜか手動のブラインドがバスルーム側にあります(光を遮断するため?または曇りガラス越しといえども、バスルーム内を完全に見えないようにするため?)。ブラインドがあるなら、透明にすればいいと思うのですが…


 眺めは、西側(内陸側)で、ちょっと地味でした。市街地ビューは北側、西側(駅・海側)になると思います。

 


バスルーム、シンク周りとバスタブ付近です。左側のベッドルーム側の窓は曇りガラス&ブラインドになっています。
シンク周りですね。
おわん型のシンクです。
黒い箱の中にアメニティ類が入っております。
バスアメニティはウェスティンオリジナルタイプでした。
タオルが豊富、かつすべすべ、ハンド4、フェイス4、バスタオル4枚(シャワーブース側にもう1枚づつ)がありましたね。
バスタブです。大きいのですが、若干浅めです。ハンドシャワーはありません。
シャワーブースですね。
シャワーはバーで高さを調節するタイプです。レインシャワーはありません。
シャワーブース側にもバスアメニティがあります。
トイレです。
ベッドルーム側からドア方向を撮影しました。
コネクティングドアがありましたね。
クローゼットです。バスローブ、タオルスリッパはこちらにあります。
アイロン&アイロン台、セーフティボックスなども…
ナイトシャツがあります。
入口付近にあるオブジェです。
フロア図です。大雑把に言って、上が東側(エントランス側)、下が西側、左が北側、右が南側になります。
窓はほぼ床から天井まであり、眺めが良いですね。
私の部屋の向きは、エントランスとは反対側の西側(内陸側)と思われます。
したには、東北大学のキャンパス、住宅、遠くは山で、どちらかと言えば寂しい方の眺めですね。
夜景もちょっと地味ですね。
遠くに、イルミネーションが派手な電波塔?が見えましたね。


 



 

                    次(最終)のページへ(エグゼクティブラウンジ)

                    初めのページへ(パブリックスペース)

                    前のページへ(ベッドルーム)









                    
                    
                    宿泊記一覧へ

                    2010年宿泊ホテル一覧へ

                    2009年宿泊ホテル一覧へ

                    トップページに戻る



                    ブログ(ケイシーの事情)へ